音声版Twitter HearMeOutを始めてみました!

音声版Twitter HearMeOutを始めてみました!

 

気になったきっかけはこちら

https://www.google.com/amp/s/jp.techcrunch.com/2020/05/17/clubhouse/amp/

 

clubhouseというsnsに大きな期待が寄せられ、100億円以上の時価総額がある

という内容です。

 

以前からvoicyをよく聞いていたので音声配信に興味があったのでこれはチャレンジ!

ということで「音声版 Twitter」で検索してみたところ、HearMeOutがヒットしたというわけです。

(clubhouseはどこへ…というつっこみはおいておきます。)

clubhouseについてはまた情報が入りましたら改めて記事を書こうと思います。

 

1.アプリダウンロード

googleplayからダウンロードします。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hearmeout

 

2.アカウント作成

TwitterFacebook、メールアドレスのいずれかでアカウントを登録することができます。
f:id:around24:20200526002107j:image

3.これでもう始められる!

TwitterなどのSNS同様、メースアドレスの認証やらなんやらがありますが、

スキップできますので、すぐに始められます!


f:id:around24:20200526084157j:image

 

4.配信してみる

 

画面下のボタンから配信画面へ遷移します。
f:id:around24:20200526125530j:image


f:id:around24:20200526084443j:image

中央の丸ボタンを押すと録音開始!

 

●まとめ

直感的に配信できるのですぐに楽しめます。

日本語で配信している人はまだまだ少ないので、少し寂しいですが、その分英語のリスニングを鍛えたいと思いました。

kindleunlimited『サルでもわかる嫌われる勇気』を10分で読んでみた!

サルでもわかる嫌われる勇気』を読んでみました!

 あなたもこの本が気に入るかもしれません。"猿でもわかる嫌われる勇気"(長南 ナン 著) こちらから無料で読み始められます

 https://a.co/8Jkdr6t

 

●要約

2013年に発売されベストセラーになった本。

『嫌われる勇気』の解説。

・承認欲求をすてる

 だれかに認めてもらいたい!そんな思いです。

原因論の否定(目的論)

 〜だから、〇〇をしている、のではなく

 〜のために、〇〇をしている

・課題の分離

 自分がどうにかできる問題と、自分ではどうにもできない問題を切り分けて考える

・タテ関係を作らないこと

 「ありがとう」という言葉で上下関係をなくす

 

の大きく4つに分けて述べられています。

 

●感想

会社の先輩から『嫌われる勇気』を勧められたのですが、4年ほど前に読んだのに全く内容が思い出せない!

ということで原本では分量が多すぎるので、

簡単に記憶を呼び覚ますことはできないものかとこちらの本を読んでみました。

 

なによりすごいのは10分で読みきれること!

通勤電車の片道で読み切れます。

そして、kindleunlimitedの無料期間なら無料ということ!

 

もちろん内容もわかりやすいです。

そんな方におすすめです。

『文系AI人材になる』を読んでみた

『文系AI人材になる』を読んでみました!

文系AI人材になる: 統計・プログラム知識は不要

文系AI人材になる: 統計・プログラム知識は不要

 

 

●要約

本書ではAIの基礎知識である用語の解説から始まり、AIの使い方、AIを用いたサービスの立案、具体例という構成になっている。

これまではAIを作るフェーズだったが、AIを使うフェーズとなるため、AIを使いこなせる人材が必要とされる。そのためAIに仕事を取られることを恐れるのではなく、AIの得意不得意を知り、ツールとして使いこなすスキルを学ぶ必要がある。

 

AIは一つのツールであり、サービスを実現する手段である。AIを使うためのサービス、と過小評価せず、また、AIを使えば何でも実現できる、と過大評価しないように、このサービスを実現するにはAIが適切なのか?という問を持つことを心にとめたい。

 

●感想

 

大学の一般教養レベルの統計学しか知識としてありませんが、抵抗なく読み切ることができました。たくさん挙げられる例もどれも身近なものばかりでわかり易かったです。

 

『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』を読んでみた

『出会い系サイトで70人と会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』を読んでみました。

 

 

 

●あらすじ

友達もいない私をまるごと受け入れてくれるような場所、それこそがヴィレッジバンガードサブカルを愛してやまない主人公。

出会い系サイトを通して出会った人の生活史に触れるなかで、その人にピッタリの本を紹介していく。

別居、転職、離婚を経験しながら、新たな自分に巡り合う、そんな一冊です。

 

●感想

「一つとがっているとそれだけで印象に残る」ということと、「世界を変えてみるとものさしがかわる」ということが真っ先に思い浮かびました。

「あなたにピッタリの本を紹介します」ということをキャッチフレーズに人と出会い始めるのですが、本屋さんの店長さんだからこそ考え付くものだなあと。

また、主人公はサブカルにしか興味がないことで、友達ができなかったりヴィレッジバンガードにしか居場所がないことを苦しむのですが、ひとたびサブカルや本の世界から飛び出してみると、サブカルが好きということはマイナスな印象ではなく、チャームポイントになって、魅力的な人に感じられる場面がたくさんあったように感じます。

 

今や、出会い系サイトといわれるマッチングアプリなどは街コンや合コンに次ぐ人の縁をつなぐものになっていますが、なんとなくの雰囲気も描かれていたりするので、出会い系サイトって…?と不安がある方は参考までに読んでいただくこともお勧めです。

 

また、作中で紹介している本があるのですが、読んでみたくなるし、読んだことがある本だとちょっとテンション上がります。

 

応用情報技術者試験 合格体験記(正答率60%で合格しました)

応用情報技術者試験に2019年春合格しました!

が、タイトルにもある通り正答率60%で合格しまして…

試験に合格する!というよりせっかく試験を受けるなら落ちない勉強方法

くらいに思っていただければと思います。。。

 

●参考書

 キタミ式のシリーズを使いました。

基本的なことをイラストで解説しているので

字だけの参考書は苦手…という方におすすめです。

 

●問題集

本媒体ではありませんが、こちらのサイトにお世話になりました。

解説もあり、スマホでも勉強できるのは魅力的です。

正答率も計算してくれるので、モチベーション上がります。

 

www.ap-siken.com

 

公式サイトも過去問は無料でダウンロードできるので、

午後問題をやるときはプリントアウトして使いました。

www.jitec.ipa.go.jp

午前問題:過去問ドットコム、午後問題:公式サイトという使い分けをしてました。

 

●勉強方法

「過去問から入るのもあり」

基本情報技術者試験を持っている、あるいは直近で勉強していた、

という方はいきなり過去問から入ってしまってもいいかかもしれません。

というのも、問題形式は同じですし、全く見たことない単語が並ぶと言うより、

基本情報技術者試験で補足的に説明されていたものをしっかり理解していく、といったかたちなので、自分の弱点を知る意味でも過去問から入ることはおすすめです。

 

「過去三年前まで」

過去5年前くらいまで過去問を練習問題として解きましたが、

出題傾向がだいぶ変わっていたり出題範囲も変わっていたりするので

過去三年くらいで十分かと思いました。

試験前になるととたんに不安になって、

やっていない問題に手を出したくなりますが

過去三年分をしっかり解きこなすほうが効率よいと感じました。

2~3回解く中で、正解までのプロセスと選択問題なら他の選択がなぜ違うのか、

説明できるくらいまで理解できると本番で自力で解くことができると思います。

余力があるなら前回と比較して出題範囲が変更になっているところをチェックすることをおすすめします。

 

実際に私がやった勉強方法で、試験に合格する、を逆算した勉強方法です。

みなさまの受験勉強のなにかの参考になりましたら幸いです。

 

 

 

『風鈴』を読んでみた

 

 ●あらすじ

高校もない集落に暮らすあおいちゃんとわたるのある夏休みのお話。

東京からも程近いその集落には映画の撮影舞台が時おりやってくる。

映画の撮影の同伴でやってきたあおいちゃんより2つ年上の雅。

3人は一夏を共に送る。

ロッククライミング、木の工作、雅との別れ、謎の男との出会い。

出会いと別れで運命もまでが代わろうとしていた。

"一夏"という特有の空気感とまた社会問題とも向き合う一冊です。

 

●感想

はっきり言って、この物語の感想を書くのに2日間くらいは寝かせました。

いつもはわりとすぐ書くのですが。

前半部分のあおいちゃんとわたると雅が仲良く遊ぶところなんかは

小学生の頃の夏休みなんかを思い出したりしてのんびりとした風景が見えるような、そんな気分になります。

でも雅が不可解な行動をとるたびに振り回されまいとするあおいちゃんの気持ちこそ、自身の苦い思い出をも思い出して、リアリティーが増します。

 

ここでは都会と田舎が対比して描かれているのですが、

雅を象徴としたキラキラとした都会と、謎の男を象徴とした闇の都会とを表現しているように感じました。

地方出身の私は幼い頃の自分をあおいちゃんに重ねてしまうわけですが、

いったいどちらがほんとうの都会と伝えるのか。

できるなら雅が描く東京ならいいな、と思いました。

風鈴

風鈴

 

 

『最後は臼が笑う』を読んでみた

 『最後は臼が笑う』を読んでみました!

 

●あらすじ

並外れた男運の持ち主桜子。

なんでそんなに悪い男に惹かれるの?と聞くと

悪い男の中にもね、かわいいと思ってしまう一瞬があるの。

その一瞬で愛せてしまうの。

と。

そんな桜子でさえ、極悪だという男が現れた!

極悪男への復讐を企てるが、結果はいかに…

 

●感想

悪い男に惹かれてしまう桜子。

悪い男ばかりではないけど、自分だけが知ってるあの人の1面、

とか惹かれちゃうな~と思いました。

恋愛の真髄をついているな、と。

世の中の悪い男にいらっとしたとき、読みたい一冊です。

桜子と桜子の仲間とに成敗してもらいましょう!

最後は臼が笑う (Kindle Single)

最後は臼が笑う (Kindle Single)